吉祥寺東町の家

設計趣旨

吉祥寺東町の家外観

街と家を植栽のグリーンベルトと板塀で緩やかにつなぎ、自然エネルギーを積極的に利用した住まいを計画した。

建物は平屋とし、軒の出を深く設計することで風を室内に取り込んで涼をとる、日本古来の家づくりの手法を採用した。 年間を通して一定した温熱環境を得られる地下室を寝室として設けた。併設されたドライエリアにはツタ植物を沿わせ、そこから取り込んだ風は階段室を通って上昇し、1階上方の頂側窓と天窓に抜けていく仕組みを実現した。冬期は屋根面の空気集熱式ソーラーシステムと直接居室に差し込むダイレクトゲインとを併せたパッシブソーラー住宅を設計した。

基準値・設計値・実績値

基準値・設計値・実績値

採用された要素技術とレベル

採用された要素技術とレベル

採用された要素技術の概要

自然風の利用

立地
「立地2」自然風の利用に工夫が必要な過密型の立地
手法
手法1: 直接的な自然風の取込
・南側の庭面に面した居間の木製建具は全て壁体内に引き込めるようにして、十分な通風を室内にとりこめるようにした。
・吹き抜けを設け、上昇気流をつくり北側の頂側窓から排気される風の道を作った。
手法2: 間接的な自然風の取込
・奥行4.5尺の深い軒を設置し、夏季の暑さをしのぐ日本古来の家づくりをした。
・地下室の南面にドライエリアを設置し、夏の夜も涼を採る仕掛けとした。
・浴室の窓から取り込んだ空気は洗面所の北側、頂側窓から抜けるよう設計した。
手法3: 屋根面を利用した自然風の取込
・天窓及び頂側窓を設けた。
手法4: 温度差換気の利用手法
・地下のドライエリアから取り込んだ空気は階段室を経て、上方に設けた天窓から抜けるよ うにした。
手法5: 室内通風性能向上手法
・室内の建具はすべて引き戸とし、通風を妨げないようにした。
レベル
手法1から手法5まで採用しているため、「立地2」における最高レベルである、「レベル2」となり、冷房エネルギーを20%程度削減。

日射遮蔽手法

日射遮蔽手法

手法
手法1: 開口部の日射遮蔽手法
ガラスの種類:普通複層ガラス
日射遮蔽部材:南側の開口部に庇 (庇の出は、約2265 mm)
レベル
上記より開口部の日射侵入率は「0.40」で、「レベル2」となり、冷房エネルギー30%程度削減。

昼光利用

昼光利用

立地
「立地2」太陽光の利用に工夫が必要な過密型の立地
手法
手法1: 直接的な昼光利用(採光)
居間、食堂、浴室、和室 2 面採光で、寝室は1 面採光、洗面脱衣室は採光がない。 (採光条件2)
手法2: 間接的な昼光利用(導光)
屋根勾配の段差を活かした「頂側窓」から、北側の安定した昼光が入り、屋根に反射してリ ビングに導かれる。
レベル
上記より、「レベル1」となり、照明エネルギー2~3%程度削減。

建物概要
住宅の所在地
東京都(Ⅳ地域)
敷地の規模
220.3m²
住宅の階数
地上1階 地下1階
住宅の規模
建築面積 82.92m²/延床面積 91.09m²
住宅構造
木造
家族構成
1人
竣工年
2004年
設計者
相羽建設株式会社 (外部ホームページへ移動します。)
施工者
相羽建設株式会社 (外部ホームページへ移動します。)